フェルメールと17世紀オランダ絵画展

1年前、宮城県美術館でやってたフェルメールの絵を見にに行ったときの感想です。

 

フェルメール好き、いわばフェル担なので初日に行ってきました。今回の展示で注目なのはもちろん、修復後の『窓辺で手紙を読む女』。以前のバージョンとの比較もかねてぜひ見たかったやつ。それとレンブラントも楽しみにしてました。

 まず《レイデンの画家》と題された作品群から順路スタート。フランス・ファン・ミーリスの『画家のアトリエ』が特に目を引く。黒の空間の使い方がかっこいいなあ。部屋の半分が闇に覆われていて、その分光が当たっている部分に自然と目がいきました。

 んで《レンブラントとオランダの肖像画》で、お目当ての『若きサスキアの肖像』を拝見。パッと見、婦人の艶やかな表情に目がいくが、光の当て方が巧みなのだろう。優しさと高貴な雰囲気が演出されていて、とても印象に残りました。

 続いて《オランダの風景画》ではエマニュエル・デ・ウィッテ『アムステルダムの旧教会内部』がすごく好みでした。建築物を主役とした作品で、光のコントラストが静謐な雰囲気を演出していて心安らぐなあ。

 お待ちかねの『窓辺で手紙を読む女』は最後に登場。うおお、前に見た時とぜんぜん印象が違う。修復されたことで全体の色彩がクリアになり、天使がいることで華やかな印象になっている。修復前後でこうも変わるとは。

 天使がいることで少し要素が増えた感があるが、構図の良さは変わらず。むしろ全体のバランスは向上したように感じる。何より女性の憂いを帯びた表情はそれだけで目を奪われ、いくら見ても見飽きない魅力がありました。